|  |  |  | 
        
          
            | ■シミ |  
            | ●シミの原因 |  
            | ○外因 紫外線・・・種々原因により皮膚の抵抗力が低下すると紫外線に当たった後がそのまま残りシミになる。
 間違ったお手入れ・・・ピーリングのしすぎ(ゴマージュ)・スクラブ洗顔・ブラシ洗顔など。
 化粧品の材料・・・色素・香料・界面活性剤(乳化剤)・防腐剤など
 外部薬・内部薬・・・ピルの常用・抗生・精神安定剤・血圧降下剤・人工甘味料など
 
 
 ○内因
 ホルモンの異常・・・副腎皮質機能の低下
 副腎皮質が機能低下すると、脳下垂体を刺激して副腎皮質刺激ホルモンや色素刺激ホルモンの分泌が増加して色素細胞が活発になりシミになる。
 
 
 
 ○・・・・卵巣機能の低下
 
 卵巣の働きが悪かったり、妊娠・妊娠中絶・流早産すると卵胞ホルモン・黄体ホルモンのアンバランスが起こり、脳下垂体を刺激してシミになる。
 
 
 ○内臓障害・・・肝臓機能の低下
 肝臓の働きが悪くなると新陳代謝が衰えるためシミになる。過労と睡眠不足・中性洗剤の使い過ぎ・インスタント食品の摂り過ぎは肝臓の働きを悪くし、シミの原因になる。
 精神的ストレス・・・・精神的なショックや自律神経の乱れによって脳下垂体が刺激され、副腎皮質ホルモンや色素刺激ホルモンが分泌されメラニン色素の生成が増加する。
 
 
 酸性体質・・・・偏った食事やインスタント食品・清涼飲料水の飲み過ぎやコーヒーの摂り過ぎ・タバコの吸い過ぎに注意すること。
 |  
            | ●シミの改善 
 
 新陳代謝を活発にしてシミを垢(あか)としてはがれさせる。
 CO2パックで新陳代謝を活性化させ、ターンオーバーを促しシミの改善をする。
 
 
 酸化して茶色くなってしまったメラニンに美白作用のあるものを与えて薄くする。
 『ビタミンCパウダーエッセンス』によりビタミンCを直接シミに塗りこむ事で今まで以上にお肌に浸透させます。
 
 
 サロンではコラーゲンダイレクトコース・CO2小顔ケア・リフトアップケアもおススメです。
 |  
            | ●お肌に健康的な食事でシミ対策 美肌のためのビタミンといえば、真っ先に思い浮かぶのがビタミンCだろう。
 ビタミンCは、メラニンの生成を抑え、メラニン色素を還元と、シミにとても有効な存在です。シミやソバカスの原因になるメラニン色素の生成を抑える作用や、紫外線に対する皮膚の抵抗力を強めて日焼けを防ぎ、血色や肌のつやをよくする作用も持っています。
 次に、シミ対策のポイントはβカロチン!βカロチンのメラニン合成阻害活性率は66%とシミに対して非常に効果的であることが判明してます。
 サプリメントの成分、システインやビタミンC、セラミドはメラニンの生成を抑えるとともに、シミの原因となる活性酸素も除去する働きがあります。
 
 
 又シミが出来る大きな原因の一つに紫外線がありますが、ストレスや内臓障害、ホルモン異常、乱れた食生活などもシミをつくる原因なのです。しかも、その背景には”活性酸素”が大きく関わっているのです。
 抗酸化作用の強い、ビタミンCやE、βカロチン、ビタミンB2を摂取するとよいでしょう。
 ビタミンCはもちろん「ビタミンB2・B6」はもともと皮膚に効くビタミン類。ビタミンCは果物などで気軽にとれるはずなので意識したいのはビタミンB2・B6を積極的にたべるようにしましょう。
 
 
 ビタミンCの食材と料理法
 ビタミンEの食材と料理法
 ビタミンB群の食材と料理法
 β-カロチンの食材と料理法
 |  |  |  |  |