|  |  |  | 
        
          
            | ■ビタミンE |  
            | ●老化防止に効果 ビタミンEは、老化の原因と考えられている過酸化脂質がつくられるのを妨げるはたらきがあります。不足すると、しみができたり、血行が悪くなって、冷え性、肩こり、頭痛、しもやけなどの症状が出てきます。
 |  
            | ●「ビタミンC」や「乳製品」と一緒に ビタミンEは脂溶性のビタミンで、植物油に豊富に含まれていますが、酸化しやすい上、熱に弱いので、サラダのドレッシングなどに用いて、新しいものを生で食べるのが効率のよい摂り方です。また、ビタミンCと一緒に摂取すると、CがEの抗酸化作用を高めてくれるので、よりよいといえます。
 又、乳製品と一緒に摂ると吸収率がアップします。
 |  
            | ●ビタミンEを多く含む食品は? キングサーモン・うなぎのかば焼・マグロ油漬け缶詰・子持ちカレイ・すじこ・たらこ・ひまわり油・サンフラワー・かぼちゃ・アーモンド・落花生・小麦胚芽
 |  
            | □かぼちゃの茶巾 
 
 「材料(2人分)」
 ・	かぼちゃ・・・100g
 ・	Aダイズアーモンド・・10g
 レーズン・・・・・大さじ1
 ひまわり油・・・小さじ1
 砂糖・・・・・・・・大さじ1
 塩・・・・ひとつまみ
 ・	かぼちゃの種・・・4個
 
 
 
 
 「作り方」
 
 
 1.	かぼちゃは皮をむき、一口大に切る。耐熱ボウルに入れてラップをかけ、電子レンジ(600W)で2分加熱する。フォークであらめにつぶす。
 
 
 2.	1のボウルにAを入れ、混ぜ合わせる。2等分して、それぞれラップで包み、上部を絞って茶巾にする。上にかぼちゃの種をのせる。
 
 
 
 
 □サケのムニエル
 
 
 「材料(2人分)」
 ・	キングサーモン 2切れ
 ・	レモン汁  少々
 ・	レモンの薄切り 2枚
 ・	バター  大さじ1/2
 ・	油  大さじ2
 ・	塩  適量
 ・	こしょう  適量
 ・	小麦粉 適量
 ・	ブロッコリー(付け合せ) 適量
 
 
 「作り方」
 1.	さけはさっと水洗いし、水気を十分にふきんではさんでふき取り、軽く塩、こしょうする。
 2.	小麦粉を全体に薄くつけ、余分な粉は落とす。
 3.	バターと油をフタイパンで熱し、サケの盛り付ける面を最初に焼く。フライパンをゆすりながら焼き色をつける。
 4.	裏返して火を少し弱めて焼く。ふたをすると生臭くなるので、ふたはしないこと。
 5.	焼きたてのサケにレモン汁をかけ、レモンの薄切りをのせる。
 6.	茹でたブロッコリーを添える。
 
 
 
 
 □ウナギとゴボウの煮物
 
 
 「材料(2人分)」
 ・	うなぎのかば焼き 1串
 ・	ごぼう   100g
 ・	だし  カップ1/2
 ・	しょうゆ  小さじ2
 ・	みりん  大さじ1/2
 ・	砂糖  小さじ1
 ・	実さんしょう(佃煮) 小さじ1
 
 
 「作り方」
 1.	うなぎは半分に切る
 2.	ゴボウは1センチの厚みで斜め切りにして、水にさらす。
 3.	なべにだしとゴボウを入れて、沸騰してから弱めの中火で約5分煮る。
 4.	しょうゆ、みりん、砂糖、うなぎ、実さんしょうも入れ、さらに5分、汁気が少し残る程度に煮て、器に盛る。
 |  |  |  |  |