| ■ニキビ | 
          
            | ●ニキビの原因って? 
 
 ニキビができるそもそもの原因って一体何なんでしょうか?
 顔、顎(あご)、背中、胸などニキビはいろいろな場所にでき、それぞれに原因はあるのですが直接的なニキビの原因は、毛穴が詰まることです。
 そして毛穴が詰まる原因は何かというと皮脂です。
 毛穴に皮脂が詰ってしまい、その中で「アクネ菌」などに代表される細菌が増殖してしまうことが原因で、炎症をともなうニキビが発生するのです。
 | 
          
            | ○ニキビの原因 
 
 ◇睡眠不足
 ◇ホルモンバランスの乱れ
 ◇食事・栄養バランスの偏り
 ◇間違ったスキンケア
 ◇皮脂の異常分泌
 ◇ストレスの溜め過ぎ
 ◇便秘
 ◇遺伝
 ◇紫外線
 
 | 
          
            | これらのことが、ニキビができる間接的な原因になっていると思われます。 ニキビに悩まれている方は、どれか1つぐらい心当たりあるでしょう。
 | 
          
            | ●ニキビの状態と悪化する過程 
 
 1、ニキビの初期状態が白ニキビです。
 これは皮脂が詰まって皮膚の表面が膨れ上がっている状態です。この状態は深刻なものではないのですが、汚れた手で触れたり細菌が入ったりするなどで炎症を起こす可能性もあります。
 
 
 2、次の段階は黒ニキビと呼ばれているものです。
 これは皮脂が酸化してしまうことによって起こるのですが、スキンケアなどで対策することは十分に可能です。
 
 
 3、次が、炎症を起こしてしまっている赤ニキビです
 これは皮膚の中で細菌が増殖してしまっていますので、更に悪化させてしまうと化膿や熱を帯びた最終段階に発展してしまいます。できればこの赤ニキビになる前に、スキンケアなどで予防・対策をしておくと良いでしょう。
 
 
 4、その次が黄ニキビです。
 赤ニキビが悪化して膿を内包してしまった状態です。これは化膿ニキビとも呼ばれている最悪の状態なのです。
 
 
 5、そして最後にクレーター
 ニキビが治った後に状態がひどかった場合は、皮膚細胞が破壊されて、クレーターと呼ばれる、凸凹のニキビ跡になってしまうのです。
 | 
          
            | ●思春期ニキビのケアと対策 
 
 思春期は皮脂の分泌量が多くなってしまい、ニキビが発生しやすくなります。
 中学・高校あたりまでは、この思春期ニキビに悩まされることは誰もが経験することなのですが、ここでニキビのケアや対策を怠ってしまうと、傷痕のようなニキビ跡が出来る可能性もあります。
 もし、自分でニキビを潰すと、跡ができる原因になりますので、絶対に止めましょうね。
 ニキビ跡になってしまったら、治療することも困難ですので、思春期特有ということで軽く考えないで、ちゃんとしたケアや予防で対策をするようにして下さい。
 思春期ニキビの原因はホルモンの活動が活発になり、皮脂が大量分泌することが原因なので、洗顔を中心としたスキンケアで対策をしていくことをお勧めします。
 洗顔料は自分の肌に合ったものを使用するようにして、小まめに洗いましょう。
 他にはできるだけ油っこい食べ物や甘いもの、間食を控えるようにして、栄養バランスの良い食事を摂ることも、ニキビの予防になります。
 また、思春期の女性の方で高校生ぐらいになると、お化粧をしたい年頃ですが、思春期ニキビも酷くなると、手の施しようがないぐらい悪化しますので、ニキビができている時は、控えるようにしてください。
 サロンケアでは特殊なコットンで皮脂を浮き立たせ吸引していく、プチニキビケアがおススメです。
 ホームケアでは、ニキビ予防として余分な皮脂を取りミネラルを浸透する事の出来るクレイパックや出来たしまったニキビには、殺菌して枯らす作用のアンチpローションが有効です。
 | 
          
            | ●顎(あご)ニキビと・フェイスラインのニキビの原因と対策の方法 
 
 顎(あご)もニキビが出来やすい場所で、悩まされている方が多いと思います。
 また顎(あご)ニキビやフェイスラインのニキビは大人ニキビの特徴として、なかなか治りにくいということがありますので、自分でも普段から対策を意識することが重要です。
 ニキビにも種類がいろいろあって原因も異なるのですが、大人によくみられるニキビで、顎(あご)や口周りなどのフェイスラインにかけて、できてしまう原因の1つが、女性の場合は生理や、ストレスなどによるホルモンバランスの崩れが、大人ニキビの特徴で、顎(あご)などのニキビの原因として挙げられるでしょう。
 また胃・腸が悪い方もできやすいという話もあるそうなのですが、とにかく悪化させてしまうと顎(あご)からフェイスラインにかけてケロイド状のニキビができる方もいますので、普段からストレスを溜め込まないことや、睡眠を十分に摂る、栄養のある食事を食べるなどしっかりと対策をするようにしましょう。
 また悪化させる原因に、顎(あご)のニキビや口周りのフェイスラインのニキビは手に触れやすく、知らずに汚れた手で触ってしまうことも悪化の原因の1つになり、また外から見ても非常に目立ってしまうので、他人の目を気にしてしまい、それが余計にストレスとなって、バランスを崩してしまうといった悪循環を発生させてしまうことにも、悪化の原因となるでしょう。
 | 
          
            | ●背中ニキビの原因と対策の方法 
 
 背中ニキビとは、文字通り背中の部分にニキビが出来てしまいますことです。
 原因の多くは、背中を不潔にしてしまっていることが多くあります。
 背中は気付いていないだけで、普通に生活しているだけでかなりの量の汗をかいていますし、汚れもつきやすい場所なんです!
 そういったことで、皮脂が毛穴に詰まり、ニキビができる原因になってしまうのです。
 まずは対策の方法として、背中を清潔に保つことが一番重要になります。
 具体的には、入浴時にしっかりと体を洗うことが背中ニキビの対策になります。
 その際のポイントとして、細かくなるまで石鹸をよ~く泡立てること!!
 そして、ゴシゴシ洗わないで優しく洗い上げて下さい。ナイロンのボディタオルは皮膚に刺激が強いので、コットンなどのタオルを使うことも細かいことですがこういう背中へのケアが悪化させない為の対策の方法になります。
 また背中に石鹸が残っていると、ニキビ発生の原因になりますので、シャワーなどで、しっかりと泡は落とすようにして下さい。
 コレもよくあることで、そうやってキレイに背中を洗ったのにも関わらず、その後にシャンプーやコンディショナーなどをしてしまい、シャンプーなどの洗髪料を背中につけてしまったままお風呂を出る、これも石鹸同様、背中ニキビの原因になりますよ。
 そういう意味でも、シャンプーしてから、体を洗うという順番の方が良いでしょうし、一番確実なケアの方法は、お風呂の最後にかかり湯をすることでしょう。しっかりと保湿をすることも忘れないで下さいね。
 後は普段から、汗をかいたらウェットティッシュなどで背中を清潔にすることも対策に繋がるでしょう。
 また、エクスフォリエント(ゴマージュ剤)で、古い角質を易しく取ってあげるのも良いでしょう。
 サロンケアにある背中のトリートメントやシンデレラコースにも、この古い角質を易しく取ってあげる施術が入っています。
 | 
          
            | ●胸ニキビについての原因と対策の方法 
 
 胸ニキビも背中ニキビ同様、原因はやっぱり不衛生ということが挙げられます。
 ケアを怠ること、特に汗の放置による毛穴の詰まりが、胸ニキビの原因になることが多く、夏場などは非常に出来やすくなってしまいます。
 冬場はめだちませんが、夏にできてしまうと服装が規制されてしまいますので、しっかりと胸ニキビの対策やケアをしていきましょう!
 背中ニキビと同じように、胸に関しても入浴時に石鹸やボディーソープで、体を洗ったはいいが、しっかりと泡を洗い流さないでお風呂を出てしまい、皮膚についた石鹸が残ってしまい、それがニキビの原因に繋がるケースも多いので、まずはちゃんとシャワーやかかり湯を、お風呂を出る一番最後にすると、しっかりと流すことが出来ると思いますので、お勧めの対策の方法です。
 体を洗うタオルにも気をつけて、よくあるナイロンのものではなく、綿などの皮膚を傷つけない、優しい素材のタオルに変えるようにするのも良いでしょう。
 体はキレイにしているつもりでも、意外と洗い残しや知らないうちに落ち目があったりします。
 背中や胸などのボディのニキビも悪化させてしまうと、ニキビ跡や色素沈着などの、肌トラブルになることもありますので、ちゃんとケア・対策を施すことを意識していきましょう!
 | 
          
            | ●大人ニキビの原因と対策の方法 
 
 大人ニキビとはその名の通り、大人になって出来るニキビのことです。
 思春期の頃に比べると、皮脂の分泌量は少なくなっているのにもかかわらず、大人ニキビで悩む方は凄く多く、しっかりと対策や普段から予防をしているのに、顔や体に炎症を伴った、ニキビができてしまう・・・。
 しかも大人ニキビは治療や対策が、思春期ニキビよりも困難です。
 この大人ニキビの原因は主なところで、ストレスや、食事のバランス、睡眠時間などの生活環境によって自律神経が乱れて、ホルモンバランスが崩れてしまうことが、大人ニキビの原因となっているケースが多いのです。
 ただ単純に皮脂量が多いからニキビができるという問題ではないところが、大人ニキビの厄介な特徴になるのでしょう。
 ひどい場合になりますと、ケロイド状になったり、また、顔やおでこだけでなく、顎(あご)、背中、胸など、全身にできてしまうことも、大人ニキビの特徴と言えるでしょう。
 大人ニキビはの対策は、洗顔やスキンケアでの予防だけでなく、心と身体を健やかに保つことも重要になります。
 サロンケアでは、ボディマッサージでリラックスした時間を作ったり、セレクトメニューのニキビケアや毛穴の開きにはセレクトメニューの毛穴引き締め&シワケアがおススメです。
 ホームケアでは、ニキビ予防として余分な皮脂を取りミネラルを浸透する事の出来るクレイパックや出来たしまったニキビには、殺菌して枯らす作用のアンチpローションが有効です。
 | 
          
            | ●白ニキビの原因と対策の方法 
 
 白ニキビとは、にニキビとしては初期の段階の症状で、体のいろいろな場所にできるニキビなのですが、治療が必要なほど深刻なケースではありませんので安心して下さい。
 白ニキビができる原因は、毛穴に皮脂が詰まってしまうことが原因なのですが、その要素として、中途半端なスキンケア、汗の放置、皮脂の分泌量が多いということが、白ニキビを引き起こす原因の要素になっていると考えられます。
 白ニキビができてしまっている場所は、余分な脂肪が表皮の下で、外界にでられずにプクッと盛り上がっている感じになってしまいますので、気になる方は気になると思うのですが、逆に、それを強引に取ろうとしたり、潰そうと考えているのであれば悪化する可能性もありますので、お勧めできません。
 この段階での特殊なコットンで皮脂を浮き立たせ吸引していく、プチニキビケアがおススメです。
 ホームケアでは、ニキビ予防として余分な皮脂を取りミネラルを浸透する事の出来るクレイパックがおススメです。
 | 
          
            | ●黒ニキビとは? 
 
 黒ニキビとは、皮脂の分泌が活発な10代によくみられる種類のニキビで、黒ニキビという名前は、毛穴に皮脂が詰まり、その部分が空気に触れてしまい、酸化することで黒く変化するところからで、ニキビの初期状態の種類に挙げられます。
 黒ニキビが出来やすい場所は小鼻で、ボツボツとした黒い皮脂は出来てしまったらかなり目立ちますし、そのほかにも顎(あご)や頬にもできることもあります。
 黒ニキビの原因は皮脂の分泌量に対して、正しいスキンケアがしっかりと行き届いていないことや、自分のお肌に合わない洗顔料・化粧水を使用していることが原因となっているケースが多く、特にちゃんとした毎日の洗顔の方法などを正しくするように心がけると良いでしょう。
 黒ニキビは普段から予防・対策とサロンでの特殊なコットンで皮脂を浮き立たせ吸引していく、プチニキビケアがおススメです。
 ホームケアでは、ニキビ日予防として余分な皮脂を取りミネラルを浸透する事の出来るクレイパックがおススメです。
 | 
          
            | ●赤ニキビの原因と予防・対策 
 
 赤ニキビは毛穴に詰まった皮脂に、アクネ菌などの細菌が増殖してしまうことが原因で、皮膚が赤く腫れあがってしまう状態を指し、ひどい炎症や痛みを伴う悪化症状も、しばしばみられます。
 赤ニキビは、普段の食生活やスキンケアの問題が悪化の原因になりますので、健やかに生活を送ることが重要な対策になります。
 私達が一般的に言う「ニキビ」は、大体がこの赤ニキビのことを指していて、ニキビの状態では中期段階の状態と言えるでしょう。
 赤ニキビの対策は、まずは発生することがないように普段から洗顔や化粧水などのスキンケアで予防・対策をすることが重要なのですが、出来てしまった場合は、出来るだけ触らないようにすることが賢明で、汚れた手で潰してしまったりすると、ニキビ跡(痕)になる可能性もありますので、くれぐれも注意するようにして下さい。
 赤ニキビが悪化してしまうと、黄ニキビと言われている膿を伴った状態の、最終段階に進行してしまいますので、この段階まで行かないうちにサロンでのニキビケアやクレイパックなどで日頃から予防・対策に取り組んでいきましょう。
 ホームケアでは、ニキビ予防として余分な皮脂を取りミネラルを浸透する事の出来るクレイパックや出来たしまったニキビには、殺菌して枯らす作用のアンチpローションが有効です。
 | 
          
            | ●黄(化膿)ニキビについて 
 
 黄ニキビは赤ニキビが更に悪化して、膿を持っている状態のことを指し、その見た目が黄色く腫れ上がってしまっているところから、黄ニキビと呼ばれています。
 膿ほう・化膿ニキビとも呼ばれていて、痛みや炎症で熱を伴い、外側からも非常に目立ちます。
 ニキビの最終段階とも言える、この黄ニキビになってしまっている場合は、周辺の皮膚組織が破壊されているケースが多いので、ニキビ跡になる可能性があります。
 こうなる前に洗顔やスキンケアなどで予防することがなによりなのです。
 少なくとも治療の期間中は、ニキビが出来ている場所にはファンデーションを避けることや、極力油物を控える、しっかりと睡眠時間をとるなどの、リズムの良い生活・食事を心がけるようにすることも重要です。
 | 
          
            | ●ニキビや美肌に睡眠が重要 
 
 体の健康だけでなく、ニキビ予防や美肌を作るためには睡眠が必要不可欠です。
 ちゃんと睡眠がとれていない人は、ニキビや肌荒れなどの肌トラブルが起こりやすく、ニキビの原因にも繋がっています。
 ニキビの対策と美肌の為にリズムの良い十分な睡眠時間をとることを強くお勧めします。
 聞いたことがある方もいると思いますが、お肌の新陳代謝は夜眠っている間に行なわれるのです。
 この時間帯が夜の22時~2時の間と言われていて、その時間帯には眠りについておかなければお肌のターンオーバーが上手に機能しないということを指します。
 ニキビの予防・対策をするなら、少なくてもこの時間帯の間にはベッドに入ことが近道になるでしょう。
 また睡眠時間も不足している方は、ホルモンバランスが崩れやすいので、ニキビができやすいでしょう。1日の睡眠時間をお肌の為に、最低でも6時間は欲しいところです。
 そして眠りの質ということも美肌作りには重要な要素のひとつです。
 これも熟睡ができていない人ほどニキビなどの肌トラブルを招きやすいということです。
 熟睡は、ニキビ対策・予防にも大事ですので、なるべく寝る3時間前に食事を済ませておく、ストレッチなど軽い運動をした後にベッドに入る、ホットミルクを飲む、などの方法が質の良い眠りに有効と聞きましたので、一度試してみてください。
 また毎日同じ時間帯に寝て、同じ時間に起きるという規則正しいリズムも、健康やお肌には欠かせませんので意識して実践するようにして下さい。
 なにはともあれ、にニキビの予防や対策などのお肌に関してだけでなく、健康に生活を送るためにはちゃんとした睡眠はどう考えても基本になりますので、大切にしましょう!
 サロンケアでは、ボディマッサージでリラックスした時間を作り、自律神経の働きを正常化することをおススメします。
 | 
          
            | ●ニキビ予防にはスキンケアが基本 
 
 ニキビの予防や対策のためには、毎日しっかりとスキンケアをすることが絶対に欠かせません。
 このスキンケアは、洗顔、水分補給、保湿などになり基本的なことではあるのですが、この基本のスキンケアを疎かにしてしまうと、ニキビの予防や対策はできませんので、ニキビのない美肌を得る為にも毎日確実に行なうようにしましょう!
 ここではニキビ予防の為のスキンケアの基本と重要なポイント、
 
 
 1、まずニキビの対策に1番重要なことが洗顔になります。
 間違っても化粧をしたままのお肌で寝てしまうようなことがないように、どんなに疲れていても洗顔はしっかりと行ないましょう。
 ニキビの予防には、クレンジングで化粧を落としてから、その後洗顔というダブル洗顔が基本になります。ポイントは細かい泡で優しく洗う。
 
 
 2、クレイパックをお肌の隠れるくらいに塗り、15分~20分まち乾いたらぬるま湯で洗い流して下さい。
 
 
 3、ニキビに直接アンチPローションをつける。(1日3回までの使用にして下さい。)
 
 
 4、化粧水をつけることでお肌の水分補給を行ないますが、ここで重要なことは洗顔後すぐにです。
 具体的には3分以内で化粧水をお肌に浸透させるようにつけてあげて下さい
 
 
 5、美容液で保湿をするのですがブランド物などは刺激が強すぎる可能性もありますので、できるだけ保湿効果が高く、油分の含まないノンオイルの美容液を使用するようにしましょう。
 乳液や保湿クリームに関しては、ニキビ対策・では基本的に皮膚に油分を与えるものになりますので、乾燥肌の方以外、皮脂量の多いオイリー肌の方は油分の少ないものの使用をおススメします。
 ニキビ予防のスキンケアは基本的にこの順番で確実にケアしてあげることが重要で、毎日・1日も欠かすことなくしっかりと行なうことが、ニキビの対策になります。
 また自分のお肌に合った商品を使うことも忘れないで下さい。
 スキンケアというのは一長一短では美肌を得ることはできませんが、確実に行なうことがニキビのない美しい皮膚を作り上げますので、焦ることなく長期的な視野で臨むようにしましょう!
 | 
          
            | ●ニキビに正しい洗顔の方法 
 
 ニキビ予防を考える上でどうしても外すことができないのが洗顔です。
 正しい洗顔の方法は、毎日のスキンケアの基本になります。
 ぜひともここで、ニキビ対策の為にも、美肌を作るためにも、正しい洗顔の方法を覚えておいて下さい。
 まず顔を洗う前に汚れた手ではいけませんので、しっかりと手を石鹸やハンドソープなどでキレイにして下さい。
 その後、髪に洗顔料がつかないようにタオルなどで顔を出してから、何もつけずにぬるまや水で顔をすすぐ。
 正しい洗顔方法は基本的にダブル洗顔です。
 女性の方はクレンジングでしっかりとお化粧を落としてから、洗顔フォームや石鹸などを手に取り泡立てる。この時できるだけ細かい泡を作りたいので、薬局などで安価で購入できる泡立てネットを使うことを正しい方法としてお勧めします。
 細かくて柔らかい泡を作ったら、顔の内側から外側に向かって円を描きながら、マッサージをするように優しく洗うのが正しい方法です。洗顔はゴシゴシと力を入れると毛穴を傷つけたり返って逆効果になりますので、マッサージするようにです!
 小鼻やこめかみなど洗いにくい部分もしっかりと、また顎(あご)や首の部分まで、しっかりと洗ってあげるようにするのも良いですよ。
 その後はたっぷりのお湯(ぬるま湯)で、手でこすると肌が「キュッ、キュッ」と音が出るまでしつこいぐらいに流して、絶対に顔に洗顔料を残さないように注意しましょう。
 洗顔料が残ったらそのままニキビの原因になりますので!
 最後に水で2・3回洗い流してから、清潔なタオルで顔を押し付けるように吹いてください。(ゴシゴシ吹くのは止めましょう)
 この洗顔の方法で、朝と晩2回行ないます。
 正しい洗顔方法はニキビの予防には絶対ですので、疲れたからとお化粧をつけたまま寝るなどは絶対に止めてくださいね。
 | 
          
            | ●ニキビのケアには化粧水 
 
 ニキビのケアには洗顔後の化粧水が欠かせません。
 化粧水をしっかりとつけることが失われた皮膚の水分補給の役割を果たし、ニキビの予防や対策に繋がるのです。
 ニキビの対策を考えるのであれば、化粧水はブランド物や流行の物など一過性の商品ではなく、しっかりと自分のお肌に合った化粧水を使うことをお勧めします。
 例えば、乾燥肌の方はしっとりと保湿成分が含まれている化粧水を使うことや、逆に脂性のお肌の方は、収れん化粧水などお肌を引き締めるタイプの化粧水を使う事をおススメします。
 化粧水のつけ方は、洗顔や入浴した後、素早くつけることが重要で、使用する量顔全体にもたっぷり行き渡るよう、多めに使うようにして下さい。
 また、コットンに含ませてからお肌につけると、パック効果を得ることもできますのでお勧めの方法です。
 | 
          
            | ●お肌に健康的な食事でニキビ対策 
 
 健康は食事からというのが基本ですが、お肌に良い食事をバランスよく食べることで、健康的にニキビの対策をしていくことを強くお勧めします。
 そういった意味で、ここではお肌の健康を考える上で外せない食材・バランスの良い食事について考えていきましょう!
 ニキビびやお肌のことを考えると「ビタミン」は外せません。
 特にレバーやうなぎにの中に豊富に含まれるビタミンA、青魚や豆類に含まれる成分のビタミンB、
 イチゴやブロッコリーに含まれるビタミンCなどは、お肌と健康を考えると外せない食材になるのではないでしょうか!
 食物繊維も健康と、ニキビのない美しい肌を目指すなら積極的に食事の中に入れていきましょう。
 ごぼう、さつまいも、きのこ類などに含まれています。
 また、これらの食材を食事で摂る時の注意点は、1つの食材を集中して食べるのではなく、いろいろな食材を毎日食べるようにして下さい。何事もバランスが重要ですよ!
 逆に解説がいらないぐらい有名ですが、ニキビやお肌の天敵になるのが、糖分と脂です。
 特にチョコレートやナッツ類、揚げ物類などは皮脂の分泌量を増やしますので、ニキビの炎症があるときなどは意識して摂ることを避けてください。
 ニキビをあらかじめ予防する一番は食事による栄養になりますので、体の健康のためにもバランスの摂れた食事、お肌に良い食材を積極的に摂るようにすることが、ニキビ対策になるのです。
 外食ばかりでなかなか野菜の摂取が難しい方には、たくさんの野菜が原料になっている醗酵飲料である『熟鮮のいずみ』を毎日キャップに1杯召し上がる事をおススメします。
 | 
          
            | ●老化の原因、活性酸素を抑制する『ビタミンC』 
 
 ・ビタミンCは、コラーゲンの生成を促進、肌代謝をアップさせる!
 ・きれいな素肌になるには、ビタミンCの美容効果を外からのケアだけでなく、内側からも働かせることが大切なのです!!特にストレスが多い人や喫煙者はビタミンC消費量は高まるので、さらに補給が必要になります。
 
 
 ビタミンCの食材と料理法
 | 
          
            | ●皮脂分泌をコントロールする・・・ビタミンB群! 
 
 ・ビタミンB2とB6を一緒に摂る事!
 ビタミンB群のなかでも、ビタミンB2とB6は、皮膚の粘膜を保護する働きがあり肌の健康に欠かせない栄養素です。
 これが不足すると、肌あれ、口内炎などができたり、皮脂の分泌がスムーズにおこなわれないことがあります。
 ビタミンB6は、皮脂の分泌をコントールする働きがあります。
 肌が脂っぽくブツブツができた時は、まずビタミンB6の不足を疑ってみましょう。
 なかなか治らないニキビを予防する為にも、ビタミンB2、B6は役に立ちます。
 ビタミンB2とB6は、協力しあって皮脂量を抑えようと働きかけます。
 また、どちらかが不足していると、過剰な皮脂分泌を防ぐ働きも弱り、ひいてはニキビを悪化させることも考えられます。
 両方のビタミンをバランスよく補いましょう!プラス食事のバランスも必要です。
 
 
 ビタミンB群の食材と料理法
 | 
          
            | ●腸内を活性化させる食物繊維やヨーグルトやオリゴ糖! 
 
 ・便秘を防ぐ食品も積極的に摂りましょう。
 便秘はニキビの天敵です。便秘自体はニキビの直接的な原因ではありませんが、便秘になると体の中で活性酸素が増加したり、ストレスの原因になったりとニキビを悪化させる原因が生まれます。
 ニキビを悪化させないために、便秘は早めに解決しましょう。
 便秘を防ぐ意味でも、食物繊維やヨーグルト等の乳製品、オリゴ糖がはいった穀物類は毎日摂りましょう。
 私達の腸の中には、100種類100兆個の腸内細菌が棲んでます。
 美容の手助けをしてくれるのが ビフィズス菌や乳酸菌です。これらの菌は、免疫力をつけたり、ビタミンを合成したり、 消化吸収を手助けしたりする美容にとても必要な菌なのです。
 しかし、何かの原因で便秘に なると、腸の中では、悪玉菌が勢力をましビフィズス菌の働きは鈍ってきます。 常に、ビフィズス菌や乳酸菌の好物となる食品を摂りましょう。
 | 
          
            | ●便秘予防のおすすめ食品 
 
 さつまいも、かもちゃ、ごぼうなどの根野菜、ヨーグルト、チーズ等の乳製品、
 バナナやきな粉などオリゴ糖を含んだ食品
 便秘解消サプリメント『ウェルドン・スーパー』
 | 
          
            | ●ニキビ予防には紫外線の対策 
 
 ニキビの原因のひとつに紫外線が挙げられます。これは紫外線に肌を老化させる影響があり、ニキビや肌トラブルの原因に繋がりますので、ニキビ予防や美しいお肌を手に入れる為にも、普段から紫外線の対策をキチンと行なうことが、ニキビの予防にも繋がるということになります。
 紫外線の対策には日焼け止めクリームやサンスクリーン剤が有効になるのですが、それぞれUVカット効果が違いますので、購入の際にはしっかりと確認をするようにして下さい。
 これは具体的にはSPF値やPA値が表記のことを指します。
 このSPF値やPA値というのは紫外線をカットする効果の指標になる数値のことですが、直接皮膚に塗るものになりますので、数値が高ければ高いほど、紫外線をカットする対策にはなりますが、それだけお肌に影響が強いのです。
 特に敏感肌の方は炎症を起こしてしまう可能性もありますので、注意が必要です。
 日常的にはSPF15~18程度の比較的数値の低いものを使用し、向かう場所によって使用する日焼け止めクリームや、サンスクリーン剤は使い分けたり、小まめに塗りなおすこともポイントになります。
 紫外線の対策後、帰宅時は皮膚につけた日焼け止めクリームや、サンスクリーン剤はしっかりと洗い流さないとニキビや肌トラブルの原因になりますので、ちゃんと落とすようにして下さい。
 | 
          
            | ●肌の為にストレスを発散! 
 
 ニキビや肌荒れなどの大きな原因になっているのが、ストレスです。
 ストレスを溜め込んで生活を送るということは、ホルモンバランスや自律神経を狂わすことにも繋がりますので、当然ニキビもできやすく、またストレスが原因のニキビは治療することも難しいと言われています。
 仕事や人間関係で嫌なことが続いて気が付いたら、肌荒れやニキビで、お肌がボロボロなんてことはよくある話です。
 性格の問題もありますし、完全にストレスを感じないように生活をするのは難しいでしょう。
 ですので、ニキビのない美しい肌を目指すのであれば、ストレスを上手に発散させる方法を身につけることが重要になります。
 ストレス解消は自分自身が時間を忘れて集中できるようなことや、好きなことをするのが一番速いと思いますが、いくつか簡単にできるストレスの解消方法を挙げますので1度試してみてください。
 | 
          
            | ☆軽い運動をする ウォーキングやジョギングなどの軽い運動で汗を流すことは、自律神経を正常化に向かわせ、溜め込んだストレスを発散させることができます。
 | 
          
            | ☆声を出す カラオケなどで大きな声を出すことも、運動同様ストレスの発散には良いでしょう。
 | 
          
            | ☆友達と会話 気心の知れた友達と会話をして、悩みを打ち明ける。
 | 
          
            | ☆緑茶を飲む 緑茶に含まれているクロロゲン酸という成分には、血管や神経の緊張を和らげる作用があります。
 | 
          
            | ☆サロンでボディマッサージを受けリラックスした時間を作る。 | 
          
            | ●ビタミンCイオン導入 
 
 ニキビやニキビ跡を治療する方法の1つに、ビタミンCイオン導入という治療法があります。
 美肌を作るためにはビタミンCが欠かせないということはご存知の方も多いと思いますが、このビタミンCというのが食事の中で摂ったとしても皮膚にはほとんど到着しないところから、必要量を摂取することがかなり困難になります。
 そこで、ニキビやニキビ跡の治療を考えた場合は、皮膚に直接塗って浸透させる治療法のビタミンCイオン導入が有効的だと考えられており、現在では様々な肌のトラブルを解消するために、行います。
 このビタミンCイオン導入は水溶性のビタミンCを肌に塗り、専用のイオン導入器で皮膚の内部にビタミンCを浸透させるという方法で、これによって皮脂の抑制や、コラーゲンの生成を促進させるといった効果が期待できるところから、ニキビやニキビ跡の治療にも有効的だと言われているのです。
 | 
          
            | ★当サロンでオススメするニキビケア | 
          
            | ○セレクトメニューのニキビケア・プチニキビケア 
 
 ニキビの原因である皮脂を特殊なコットンで浮き立たせ吸引していきます。
 ニキビが出来る前に皮脂を取ってしまうので、白にニキビや黒にニキビ。お鼻のザラザラ・毛穴の黒ずみには最適です。また生理前後のニキビ対策にもおススメです。
 | 
          
            | ○セレクトメニューの毛穴の引き締め&シワケア 
 
 お肌を綺麗にした上に、無菌豚から抽出した貴重なプラセンタを新開発の機械でお肌の深部までダイレクトに浸透させてお肌をギュッと引締めます。
 |